サイバー警察について
更新日:2024.10.27 投稿日:2024.10.27 情報セキュリティ
デジタル社会が急速に進化する中で、私たちを脅かす新たな犯罪が増えてきています。これに対応するため、警察庁は2022年4月1日にサイバー犯罪対策を強化する「サイバー警察局」と、重大な事件を扱う「サイバー特別捜査隊」を新たに設立しました。また、各都道府県の警察にもサイバー犯罪対策課などが設けられ、地域ごとに犯罪の捜査や予防に取り組んでいます。この記事では、これらのサイバー警察の組織と役割について、分かりやすく紹介します。
サイバー警察局
サイバー警察局は、1994年に設立された警察庁の情報通信局が2022年に改編されたものです。サイバー犯罪への対応を強化するための組織です。
組織の規模は?
- 約240名の体制で運営されています
主な役割は?
- サイバー犯罪捜査の中心的存在として機能
- 情報の収集や分析を行う
- 海外の捜査機関とも協力
- コンピューターウイルスの解析を担当
- サイバー特別捜査隊に指示を出す役割も果たしています
特徴は?
- 国家や地域を越えて迅速に事件に対応する体制が整っています
- 全国の重大サイバー事件を捜査するために、サイバー特別捜査隊と連携しています
サイバー特別捜査部
サイバー特別捜査部は、関東管区警察局内に2022年4月に設置されたサイバー特別捜査隊が、2024年に格上げされたものです。
組織の規模は?
- 約200名で構成されています
主な役割は?
- 重大なサイバー事件の実際の捜査を行います
- 高度な技術が求められる事案にも対応します
- 海外からのサイバー攻撃への対処も行っています
- 必要に応じて捜索や逮捕なども実施します
特徴は?
- 従来の都道府県警察とも協力して捜査を進めています
- 外国の捜査機関との信頼関係も大切にしています
サイバー犯罪対策課
サイバー犯罪対策課は、各都道府県警察でサイバー犯罪に取り組む重要な部署です。地域のニーズに応じて活動しており、名前や組織形態が異なる場合もあります。初期には小規模でしたが、2010年代以降に多くの都道府県で「課」への再編が進みました。
組織の規模は?
- 都道府県によって異なりますが、警視庁のサイバー犯罪対策課は特に大規模です
主な役割は?
- サイバー犯罪を取り締まるための活動をしています
- 不正アクセスやコンピューターウイルスに関する犯罪の捜査を行っています
- 特命によるサイバー犯罪の取り締まりも実施しています
特徴は?
- 高度な技術知識や捜査スキルを持つ専門家が揃っています
サイバー犯罪捜査官
サイバー犯罪捜査官は職種であり組織ではありません。警察内では特別採用試験を経て選ばれた専門家で、司法警察職員として逮捕権も持っています。また民間企業や政府機関にも同様の専門家が存在し、警察と協力して業務を行っています。
所属は?
- 警察(サイバー犯罪対策課など)、セキュリティ会社、民間企業のセキュリティ部門などで活躍しています
主な役割は?
- デジタル空間での犯罪調査や分析を行います
- サイバーパトロールやインシデント対応、デジタルフォレンジックなど多岐にわたる業務をこなします
必要なスキルは?
- ITやネットワークに関する高度な専門知識、サイバーセキュリティの専門知識、デジタルフォレンジック技術などが求められます
サイバー警察の代表的な捜査事例
2022年12月、警察庁のサイバー警察局とサイバー特別捜査隊が、Lockbitというランサムウェアにより暗号化されたデータの復元に成功しました。
主な成果は?
- 暗号化されたデータからマルウェアを解析し、復元システムを開発しました
- 2022年4月以降、Lockbitの被害に遭った3社のデータ復元に成功し、被害企業のNITTANは復旧費用を回避できたと報告しています
- 欧州の複数の捜査機関に復元方法の情報を提供し、国際的な協力体制の強化に貢献しました
まとめ
2022年4月に警察庁内にサイバー警察局が新設され、サイバー犯罪対策が大きく強化されました。サイバー警察局はサイバー犯罪捜査の中心的な役割を果たし、各都道府県警や外国の捜査機関とも連携して情報を収集し、コンピューターウイルスの解析などを行っています。
また同時に設立された関東管区警察局のサイバー特別捜査隊(後にサイバー特別捜査部)も、重大なサイバー犯罪の捜査にあたっています。
この二つの組織のおかげで、国境を越えた複雑なサイバー犯罪にも効果的に対応できるようになりました。今後も進化するサイバー犯罪に立ち向かうために、さらなる体制の強化と国際連携が期待されています。
情報セキュリティのお悩みは、VoltaNetworksにご相談ください。お客様ごとのカスタマイズサービスで、柔軟に対応いたします。初めての方には専門家による無料相談も行っております。
VoltaNetworksは、情報セキュリティに特化した専門的なアドバイスとサービスを提供しています。大手SIerやセキュリティソフトウェアメーカーで豊富な経験を持つ専門家が、お客様の課題解決のために最適なソリューションを提案します。最新のセキュリティ技術とベストプラクティスに精通した私たちは、企業のデジタル資産を確実に保護するための包括的な戦略を提供します。
【提供サービス】
パートナーCISO・CIO | セカンドオピニオン | 標的型攻撃訓練 | 規定・ハンドブック作成 | 構築支援/運用支援 | 事業継続計画 IT-BCP | CSIRT/SOC構築支援 | セキュリティ診断 | 研修・リテラシー向上